SSブログ

nexus9 [コンピュータ]

Google のリファレンスタブレット nexus7 の次世代機 nexus9 が発売されています。

11月4日より Google Play で予約された分の発送が始まり届きました。

nexus9_1.jpg



nexus9_2.jpg



cpu は NVIDIA64bit Tegra K1 で ARMv8 ベースです。
Android 初の 64bit CPU 対応で Android5.0 lolipop が標準装備されています。
ディスプレイ解像度は 2048x1536 でFHD以上の動画も表示できます。
NVIDIA の SHIELD の方とよく比較されますが、SHIELD は CPU は 32bit Tegra K1 CortexA15(armV7)のようなのでやはり nexus9 が初の Android 64bit 対応機ということになりそうです。
8Mのカメラ(背面)と前面に1.6Mpixel のカメラが搭載されています。ただ、ホールドも微妙なのでこれで写真撮ろうとはあまり思いませんが、、、
ケースがないと背面カメラの保護ガラスに傷をつけそうで怖いですがベゼルが微妙に保護してるようです。

内部的に大変更になったのは、64bit 対応、java vm の runtime が Delvik から ART に完全移行したということです。
僕が見たサイトでは、ARTへの高速化変更点は、
1)JIT(Just In Time Compiler)の方式が Delvik は実行時、ART はインストール時に変更になり、実行中にネイティブコードへの変換が行われない?(少しは行われる?)ようになった。
2)GC(garbage collect)が最適化され大きなGCはアイドル中などに行われるようになり、かなりの高速化を果たし JIT の動作がなくなったのと同時にリアルタイムアプリケーションのプチフリーズ(フレーム落ち)がかなり抑えられた。どうもメモリコンパクションも実装?された(る)?
3)メモリアロケーションがスレッド単位のロックに代わり、GCのグローバルメモリロックから解放された(これはかなり効いてるのではないかと思います)。
上記は内部的にはかなりの高速化で特にゲームのような高速なフレーム落ちが気になるようなものや、メモリを大量にアロケート、解放するようなものは恩恵を受けると思います。実際メモリアロケート関係のパフォーマンスは、3,4倍になったようです。もちろん動作中にJITコンパイラもほとんど動かないと思われます。ART ではインストール時にコンパイルされるため、全体的な最適化も行いやすいと思うのでそのあたりもコードが最適化されている(可能性がある)と思います。いずれにせよ NVIDIA が力を入れるのもわかるのですが、リアルタイム性を要求されるアプリケーションは途中でGCやJITが動くとそこでコマ落ちするのでそれが回避される Android5.0 は SHIELD にもいち早く導入されるようです。一方大変更の為以前のアプリケーションとの互換性は問題が出ているようです。
64bit の Tegra K1 はコアが2つですが、それほどベンチマークは4コアのものに劣っていません。理由ですが、Android は VM 上で走るプログラムが多いので 64bit の VM でコンパイルされてコードが 64bit 化されます。64bit になると ARM の場合レジスタ数が増えてメモリとの転送回数が減り、最適化により一気に 64bit 分の転送が1命令で行われます。また、Tegra K1 は内部的にコンパイル済みマイクロコードを持っていてキャッシュに載るとデコードがバイパスされます。また、デコードもハードウェアのようです。ですので、大まかにはメモリの転送量と、命令実行量がかなり減るので1コアあたりの速度がかなり早くなります。iPhone の場合はネイティブコードなのでこの恩恵はコンパイルし直さないと受けられませんが、Android は VM なのでコードそのままで従来のアプリが 64bit 化されます。なので 2コアで消費電力を落としても4コアとそれなりに勝負できる速度になります。今後の消費電力削減、1コアあたりの高スピード化を狙うに当たって64bit 化は避けられなかったと思われますので今後は高性能端末は64bit化されると思いますが、新興国向けの大量に出回る安い端末は32bitで行くと思います。互換性にかなり問題が出ていますが、Android5.0から変更された SDK によるものが多いと思われ、64bit 化とはあまり関係ない感じもします。ゲーム関係はかなり動かなくなってるみたいですが、本来この端末11月末が販売なので僕のようなあほなヒトバシラーの貢献でかなりアプリは対応されるかもしれません。
 メモリコンパクションと聞いて昔メモリアロケートポインタがOSによってころころ変えられるのに参った記憶があります。32bit になってメモリ空間が広がり、プロセスごとの仮想メモリ空間が割り当てられポインタがどの実メモリを指すかは気にしなくなってせいせいした記憶があるのですが、嫌な気がしたらどうも、ART はポインタ移動するみたいです。
メモリが移動するので JNI で呼び出すネイティブコードはメモリの管理を厳密にする必要があるみたいで、その他今まで許されていたなんとなく仕様が厳密になったりようするに、ちゃんと作ってしまったのが互換性に影響しているようです。ということは 64bit だけの問題じゃないです。かなり、真面目にプログラムを組みなおさないといけない部分がありそうで、しばらくは Android5.0 は互換性の問題に悩まされるかもしれません。今の時代プログラマを日雇いしている場合は、また、発注するのでしょうが、元のコードが分かる人がいるかという問題があるでしょう。昔はプログラムは内作で作ってたのでこういう場合は、すぐ直りました。今回も内作でやってるところは直ぐ対応できるでしょうが、外注で済ましている大手は新規対応としてかなりの費用と時間を要すると思われます。OS でまったく儲かっていない Google ならではの対応というか、録画見れないです。

ちょっとヒトバシラーのような気がしますが、とりあえず手に入れました。
デバイス情報は、以下です。

spec_1.jpg
spec_2.jpg
spec_3.jpg
spec_4.jpg
spec_5.jpg
spec_6.jpg
spec_7.jpg
spec_8.jpg

初期状態ではちょっともっさり?した気がして、まず、やらないといけないのは 2D レンダリングを GPU でするようにすることでした。

設定 -> タブレット情報 -> ビルド番号

を連打すると開発者モードがONになります。その状態で、

設定 -> 開発者向けオプション -> GPU レンダリングを使用

にチェックを入れます。

これで、かなりヌルヌルな動きになりました(元も結構良かったですが、忘れました)。

後は、HW オーバーレイを無効 にもチェックを入れておきました。
これは、ムービーのカクツキが nexus7 の時に抑えられたので入れます。

一番良かったのが、

Bluetooth apt-x 対応。
USB DAC 対応。

です。
ひっそりと apt-x に対応していました(ただ、apt-x でつながってるか確認取れてません)。
USB DAC は OGT ケーブル経由であっさりとつながり音がでました。
これで、PC用の高音質システムで音楽が聴けます。
それと驚きは内蔵スピーカーで前面に配置され、かなりこの手の内蔵としては音量も大きくていい感じ(いい音ではないです、、、)がしました。

それでお決まりですが Android5.0 は大変更が加わっており、案の定アプリが対応していません。
今のところ Twonky Beam や MX Player が対応できていないようです。
MX Player は対応してないと出ますが、Twonky Beam は動作しますが、録画機の中身のリストが出てきません。しっかり、nexus9 は GooglePlay で対応の所にチェック入ってますが、、、
その他、Android5.0 は動かないアプリが非常に多数報告されています。
私は、幸いあんまりヘビーなアプリは使ってなくて NAS のビューアが主なので ES エクスプローラでの pcm 再生もできるし、NAS 内のムービーのストリーム再生はデフォルトのプレイヤーで出来るので今の所大画面と高精細になった恩恵の方が大きいです。

USB は 48.1kHz 固定のようです。ハイレゾ再生はさすがに VM からでは無理と思いますが、どうなんでしょうか。
前からですが、USB か bluetooth の接続で音を出すと処理が重いようです。NAS からのリアルタイム再生だとなおさらですが、そうとうビットレートの高いFHD のムービー以外は今の所大丈夫です。
外付けの優先 LAN の USB アダプタも動作しましたが、1Gbps のアダプタで、5Mb/sec ぐらいでした。無線 LAN だと 2Mb/sec ぐらいだったので倍速ぐらいです。
充電対応という OGT ケーブルでは充電できませんでした。ただ、AC アダプタのついたハブに USB 機器をぶら下げれば本体だけの消費電力になりました。

ES ファイルエクスプローラーは動いて、NAS 内の動画や音楽も鳴らせます。
MLPlayer はアクティベーションできませんでした。2回目のキャンセルでGoogle に返金を依頼したら即効で返金されました。
youtube の 4k 動画は再生できませんでした。youtube アプリからは 1080p までしか選べず、Chrome から無理やり選択しても画面が固まってました。

とりあえず、 DTCP-IP 対応の動画プレイヤーが早く対応してもらって、RD-X10 内の録画を見れるようにしてもらいたいです。
ケースがまだ、サードパーティー製のものが発売されていません。
保護フィルムは、




これを使いました。
iPad の画像が使われていますが、nexus9 用にスピーカの切り欠きもあり、ホームボタンの穴もありません。ちゃんと対応していました。3枚入ってるので2枚あまりました、、、貼り付けは非常にシビアで 1mm 単位の精度が要求されました。もう2度としません。

本体は薄さが際立ちますがたわむとかそんなこともなく、電池の持ちはかなり良いです。
nexus7 は 7 インチの画面でしたがこれは 8.9インチで少し大きいですが、持った感じはそんな大きくなく、重くもありません。それより薄さが際立っています。iPhone6 plus も薄くて曲りそうでしたが、それのタブレット版という感じですが、剛性感はあり、幸いにへこむとかそんなのはなかったです。
裏面はマットで滑りませんが、ベゼルが狭く持つのに苦労するのでいいケースがあるといいです。


他は nexus7 2012 より画面も大きく、速度も早く滑らかに動作して、今のところ快適に使えてます。
apt-x 対応が大きくて bluetooth の音質が1レベル上がった感じです(ほんとに apt-x かはわかりませんが、、、)。ただ、USB DAC と聞き比べると低音の締りなどかなり違い(bluetooth レシーバにもよると思います)音的には USB DAC を使うのがいいと思いました。ヘッドフォンはノイズはあまりなかったですが、音はなんとなくもやっとしてました。

apple と違って VM で多CPUに対応できる環境ですが、Android5.0 の互換性のなさが影響大のようです。
OSのアップデートは従来資産を生かすために互換性を重視しますが、ここまで互換性を保たない変更というのは思い切った決断だと思います。ユーザーとしてのメリットはあまり感じませんが、Google としては、OS では全然儲けがないようなので(儲かるのはサムソン等外部メーカー)内部アーキテクチャ的にはここで負債を帳消しにした方がメリットがあったのかもしれませんが、Google Play での儲けはこれでは減りそうな気がしますし、問い合わせ対応の費用も増加しそうで、いまいちハッキリしません。
サードパーティーアプリの対応までは少しかかりそうな予感がしますが、そもそも API の仕様が変わり開発不能なアプリ(タスク情報取得等)があるようなので、ここを今後 Google が対応するのかアメリカばりに切っちゃうのか(そもそも切っちゃっていい物?)わかりません。
GooglePlay の nexus9 の対応項目は今の所役に立ちません。
今の所結構サクサクで使いたいアプリも高速化されて幸い対応できている(DTCP-IP 関係除く)ので快適ですが、昔はパソコンごとにアーキテクチャ違ったのでこんなもんでしたが、それも懐かしく、、というかそれどころでないかもしれませんが。

2014/11/22 追記
Nexus9 の Android5.0 がアップデートされました。
確かWI-FI でのバッテリが異常に減る対策が入ったと思いますが詳細不明です。
アップデートしましたが、普通に使えていて、使えなくなったアプリなどはないです。
ES Explorer が正式に Android5.0 対応になりました。
MX Player が Android5.0 対応になり、Nexus9 でも使用可能になりました。Tegra K1 に対応したとあり H/W+ では SX60HS で撮った FHD 30fps の画像が ES Explorer から NAS 経由で再生できました。
nexus9 はあまりバカ売れしてないですが、使ってみて不満な点はアプリが動かない事だけであとは、薄いし軽いし(持ちにくいですが)、動作が機敏で今のところ不満があまりないです。

2014/12/4 追記
TwonkyBeam が Android5.0 に一部対応したとのことでアップデートされていました。
それで期待したのですが、レコーダの録画リストは見れましたが肝心の中身は再生できませんでした。なぜ、こんな中途半端なものを公開するのか不思議ですが、対応予定にはなってるようです。

2014/12/6 追記
 一か月かかってやっとカバーが来ました。本体をまわせるタイプですが、作りはかなりしっかりしていますが、薄くて軽いのが少しスポイルされてしまいました。安くて薄いカバーでいいと思います。

2014/12/11 追記
 Android5.0.1が配信されてきました。
 変更点はバグフィックスのみのようです。
 アップデートしたのちに USB DAC を認識しなくなりましたが、再起動したら復活しました。

2014/12/22 追記
TwonkyBeam のアップデートがあり、BD録画機の録画再生に対応とあったので試してみました。
再生すると DTCP-IP のオプション(700円)を購入してませんと出ました。無料の頃から使ってるので今まで使えたのですが、とりあえず払わないと進まないので進むと、音がなりましたが肝心の画面が真っ暗なままになりました。PacketVideo に問い合わせていますが、返事がまだないです。
後にサーバーリストも出なくなりました。

新機能
• Android 5.0の機器でのBDレコーダの録画番組の再生の対応
• 安定性と再生性能の向上

ですが。32bit の Android5.0 では動いてるんでしょうか。
バージョンは 3.6.4-416 です。

2014/12/25 追記
PacketVideo は連絡がつかず返金になりました。これから対応するかは不明です。

2014/12/28 追記
TwonkyBeam でサーバーが出なくなったのは WiFi をいったん無効にして、また有効にすると出るようになりました。
今までこんなことはなかったですが、メーカーがきちんとアプリを作っていた昔が懐かしいです、、、

2014/12/30 追記
REGZA DiXiM と TwonkyBeam で画像が出る録画がある事を発見。出ない録画との差はわからず。TwonkyBeam では縦横比が縦長になり、REGZA DiXiM では大丈夫でした。WiFi リセットでサーバーが出る現象も、画像が出る録画も両方一致しています。
nexus9 で DTCP-IP 対応のプレイヤーが皆無の状況を早くなんとかしてもらいたいです。

2015/1/15 追記
TwonkyBeam ver 3.6.5-418 が出ていたのでアップデートしましたが、同じで録画は見れたり見れなかったりで、見れてもアスペクト比がおかしいです。見れるものはほとんどありません。頑張ってもらいたいところです。

2015/2/8 追記
TwonkyBeam ver3.6.6-422 が出ましたが、残念ながら画像は出ず。音声だけです。WIFIを切らないとサーバーが出ないのは無線LANのデフォルトゲートウェイの設定をしていなかったせいでした。

2015/3/1 追記
nasne では画像、音声ともに出ました。twonkybeam では問題ありませんでしたが、ライブチューナーの選局がタイトルしか出ないので難しいです。見れないのを選択すると固まったりするので実質あまり使えません。録画を見るのは問題なかったです。
nasne access ではライブチューナーの再生では20秒ぐらいごとに一時停止を繰り返します。録画の再生は問題なかったですが、かなりコマ落ちがあります。nexus7 2012 ではコマ落ちは同じですが、ライブチューナーの再生は一時停止は起こらず普通に見れました。
別件ですが nasne に関しては PC で miix2 8 で再生(PC TV with nase)するとライブチューナーの放送は圧縮なしでないと nexus9 同様一時停止を繰り返しました。頻繁に操作しなければ番組自体はあまりコマ落ちもなく見れましたが番組表のスクロールは難しいレベルです。BD に焼くときは AACS のキーをソニーのサーバーから取得しているようですがサーバーが落ちていた場合失敗してしまいます。BD ドライブの問題と思い買いなおしそうになりました。有償ソフトなのでサポートの対応がよく質問すると直ぐ回答が来て解決しました。

2015/3/9 追記
DXIM REGZA PLAYER がバージョンアップして Android5.0 対応になりましたが、RDX10 の録画はすべて再生できなくなりました。正式に非対応になったようです。

2017/9/23 追記
発売からかなり経ちましたがまだメインで使えています。
画面に気泡が入ってしまいましたが、そのくらいは気にならないぐらい長く使えてます。
4k 動画はさすがに厳しいですが、高精細な画面はいまだに色あせていません。
MX Player Pro でいきなり Windows の WMV ファイルが再生できなくなりました。
どうも google play の標準 codec ではライセンス?かなにかで対応できないようです。
https://forum.xda-developers.com/devdb/project/?id=19112#downloads
上記よりカスタム codec を取得して設定よりインストール必要です。
設定画面に何をインストールすればいいか表示があり、同じく設定からバージョンを確認してバージョンが一致する codec をインストールすれば再生可能になりました。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。