SSブログ
自転車 ブログトップ

PAS Brace L メンテナンス [自転車]

もう10年前に買った PAS Brace L ですが、そろそろ色々傷んできてこぐ度にガチャガチャ音が鳴るしアシストが入ると下から振動、後輪のタイヤは2年ぐらい前に替えましたがつるつるになってました。

それで、

・アシストギア(モータのギア)の交換
アシストが入ると振動が来る修理
・チェーン交換
ガチャガチャ鳴る修理
・後輪タイヤ交換
後輪タイヤがつるつるになっているので交換

を一気にすることにしました。

まず、アシストギアを注文します。

a0.jpg
こういう物です。
純正品で値段は1000円程度でした。

a1.jpg

ついていたものは加工も丁寧で表?に丸印が付いていましたが来たものはプレス品で平坦な面をモーター側にするのがいいようです。

a2.jpg
カバーを外しましたがドロドロです。
これを掃除します。

a3.jpg
モーターの前のアシストギアを外しました。
この止めピンを取るのが大変でした。
片方をマイナスドライバーで押さえて、もう片方をペンチで押し上げて外しましたがとりあえずやりにくかったです。

a4.jpg
新しいアシストギアを取り付けました。

a5.jpg
次に後輪を外します。
色々外しますが、2回目です。

a6.jpg
古いタイヤを外して新しいのを付けます。
チューブもサイズ違いが入ったままだったので交換しました。

a7.jpg
チェーンも交換して取り付けました。

b.jpg
最後チェーンの張りを調整します。
ビスの頭がプラスチックのカバーの指示範囲内に収まるように調整しました。

それから変速ワイヤーの調整をしました。
後輪は付けただけでは振れが大きくブレーキパッドに当たってしまっていて、調整必要でしたが、これが結構大変でした。
左右の後輪位置調整ネジを調整してパッドが当たらないようにしました。

チェーンは1000円ぐらいのシングル 1/2x1/8 のものを買いましたがリンクが足りず、古いのを継ぎ足しました。
2年ぐらいで様子見たほうがいいかもしれません。

チェーンは変速用は 1/2x3/32 ですがこれはサイズが違いました。
最初の 1/2 はコマ間長さ、後ろの 3/32 , 1/8 は幅です。
内装変速機の電動自転車はシングルチェーン 1/2x1/8 を使う必要があり、長さも 114L では足りませんでした。
今回は、内側1外側1内側1+ジョイントが足りなかったです。
古くなったチェーンは内側のプーリーと躍動部が金属が擦れて穴が広がっているようです。

部品交換してガチャガチャ音は皆無になり、とても静かになりました。
アシストも入るのがわからないぐらいスムーズでモーター音が鳴って軽くなるので気が付くぐらいになりました。
アシストギアは変えても効果ないかと思いましたが、凄くスムーズになり案外摩耗しているようでした。
精度も今のプレス品で大丈夫のようです。
電費はそれほど変わらず、あれだけガタガタになってても変わらないなんて凄いなと思いました。

全体で4500円程度で済みましたが、体中筋肉痛で大変です。

nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

PAS Brace-L 前かご取り付け [自転車]

休みごとに病院通いなのですが、気晴らしにPAS Brace-L の前かごを付けました。
V-ブレーキに直に取り付けるので強固ですが、取り外し不可能です。

用意するものは、

V ブレーキ台座(SR SUNTOUR/エスアールサンツアー ブレーキマウントボルト 【サスペンションフォークパーツ】(280330)(srs0928-brakemountbolt))

キャリア台座(Aki World キャリア CR-YI-005)

CC-AP020 ライトマウント

です。
後は、好きな籠を付ければ大丈夫です。

car.jpg

まず、フロントフォークの V-ブレーキのマウントボルトを取り付ける部分にはまっている、カバーを外します。
実はここが大変で、すごく硬くてこじっていると本体のペイントがはがれてしまいます。ドリルなどで穴を空けて中央から外すとかしないと結構難しいです。僕は傷が付きました。

カバーを外したら、ブレーキマントボルトを9mmのレンチでねじ込みます。

後は、前のフェンダーを付けているボルトを外してそこと、V-ブレーキマウントの所でキャリアをねじ止めします。ここも、結構大変で力がいりました。

LEDライトは干渉するのでV-ブレーキの部分に一緒に台座を付けて移動しました。
LEDライトの台座は、V-ブレーキに付くものです。

ナップザックを背負わなくていいので、結構便利です。

Brace-L ですが、大体止まってから5,6速に落として(止まってても変速できるので)、走り出したら7,8速にあげてゆっくりめで走ってます。
スポーツ車のように走りながらの変速は Nexus の変速がトルクが掛かっていると変速されないようで、あまり変速が自由にできません。足を止めてもモーターが回っているので変速しないことが多いです。走っていてギアを変えて変速しないときはこぐのをやめて2秒ぐらいまつとモーターも止まるので変速します。
モーターがこぐのをやめても2秒ぐらい回ったままなので出だしとかペダルを踏み込むだけで加速するのでうまく使うとさらに楽に走れました。ただ、速く走るのは重すぎるしスポーツ車の方が断然有利です。

少し離れたところに開けた田んぼがあるのでが、そこではたまに珍しい野鳥がやってきます。

今年は、アマサギや鷺もそうですが、これから遠くから何が渡ってくるか楽しみなのですが、離れているのと道が悪いのであまりすぐにはいけませんが、電動自転車を使うと鳥を驚かせないで近くまで行けます。

IMG_0435_small.jpg

不景気で楽しみもだんだん小さくなっていく感じがしますが、反対に近くに今まで気が付かなかった発見もありました。
nice!(0)  コメント(0) 

Vブレーキ台座外し [自転車]

Blace-L に前かごを付けようと思い、色々調べていましたが、V-ブレーキに取り付けるものがあったので、付けてみることにしました。
ただ、Vブレーキの台座がついていなくて別な自転車から外す事にしました。

色々調べてから外せばいいものの、すぐ外れるだろうと思ったのが間違いで、とりあえず、すさまじく固いです。
それで、見事になめてしまい、まったくとっかかりが無くなりました。

それで、ネットを探しても方法が無く、あきらめていた所見つけたのが、

pipu_small.jpg
パイプレンチ

パイプレンチです。1000円ぐらいでホームセンターで売っています。
ダメかなと思っていましたが、色々試してもダメだったのが、これで外れました。
とってが上になるようにすると食い込みました。

daiza_small.jpg
Vブレーキ台座

外れた台座です。完全にとっかかりが無くなっていますが、パイプレンチはトルクが掛かるほど刃が食い込むようになっていて、何とか外れました。

dabo_small.jpg

外した後、もう、中もかなり削れています。

Vブレーキ台座は800円ぐらいで売ってるので新しく買った方がいいかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 

PAS Brace-L [自転車]

ER-4P の抵抗モジュールを作ろうと思ったのですが、病院通いでままならず、合間に気晴らしに山に行きました。

電気自動車がバッテリーの関係かなかなか表に出てこないですが、自転車の方はバッテリーの容量もあまり要求されないためか電動化が進んでいて、あちこちで見かけるようになりました。
それでどんなものか体験したくて思い切って購入したPAS Brace-L です。
SDIM0219_small.jpg

それでこれで山に登ってきましたが、傾斜がきつくてさすがに楽には登れませんでしたが、普通自転車では登れないので凄いと思います。
かなりの急坂でもギアを5速か4速にすれば登って行きました。
くだりはかなり怖くて落ち葉で滑りそうになりますが、ブレーキとサスペンションは良く効きます。
昔バイクで登っていたので、まさか今自転車で自分の足で(アシスト付きですが)登るとは夢にも思いませんでした。

一時期はコンビニまで軽自動車で行くという事もありましたが、これはかなり快適。
向かい風でも平気だし、距離や坂も大丈夫で、適度な運動にもなります。
冬はつらそうですが。
平坦な道では大体20kmぐらいで負荷もあまりなく走れます。
最近は近くの移動(7kmぐらい)は自転車ばかりになりました。

個人的には自動車でハイテクで埋め尽くされた感じも好きなのですが、これは自然とハイテクが一体になって、ちょっと人間の労力も要求するという感じで、子供の頃に思い描いた未来像とは違う未来が待っているのかなぁと思いました。
nice!(0)  コメント(2) 

ARUN MSB-206AS 改造 [自転車]

ARUN MSB-206AS という折りたたみ自転車があるのですが、これは今実売10000円ぐらいです。
エコブーム、健康ブーム、ガソリン高騰により爆発的に普及が進んだという自転車ですが、この自転車はものすごく安いわりにリアショック、フォールディング(おりたたみ)ができたり、小型です。

DSCF2910_small.jpg
来た状態


来た時はこんな感じでばらばらです、説明書が入っているのでそれに基づいて組み立てます。
組み立て時に苦労したのは、かごの取り付けぐらいでした。強固に固定するために取付金具がねじ込んで変形するのを前提にしているので力が必要でした。所要時間は30分ぐらいでした。

DSCF2925_small.jpg
全体像


DSCF2916_small.jpg
リアサスペンション


リアサスペンションは長さ15cm、取り付け部分のスペーサ長は実測 24mm でした(25mmかもしれません)。

DSCF2923_small.jpg
6段変則ギア


6段変則はシマノの物が付いていました。

ここまでで、通販のサガで、調整がされていないので走ってみて変速の調整をしました。
調整のコツは変速範囲のねじは大体あっているようでした。しかし、結構変速してもガチャガチャ言ってて変速しないのでそれは、ワイヤーのテンションを調整しました。後ろのギアの所のつまみを回して走りながら調整しました。
それで、走っていると後ろのブレーキが常時引きずっている状態になったので後ろブレーキのワイヤーを調整しました。

それで、街中、特に裏路地や日ごろ入れないような所を走り回りました。
自分の町でこんな所に神社があったのかとか、こんな凄い坂があるのかとか、知らない風景だらけで新鮮でおまけに健康になった気分になって自転車が流行るのも判る気がしました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(6) 
自転車 ブログトップ